論文

1976 rabh- : labh- + aa in der vedischen Literatur (ヴェーダ文献における動詞 r...)
1976
rabh- : labh- + aa in der vedischen Literatur (ヴェーダ文献における動詞 r...),
『印度学仏教学研究』 24-2: 1015-1007.
1976_rabh _印仏研_24.pdf
PDFファイル 5.5 MB
1977 vi duhanti pra vaaNam (RV IV.24.9 (リグヴェーダIV 24,9の同句について)
1977
vi duhanti pra vaaNam (RV IV.24.9(リグヴェーダIV 24,9の同句について),
『印度学仏教学研究』 25-2: 987-984.
1977_RV_IV_24_9_印仏研_25.pdf
PDFファイル 1.6 MB
1980 Ai. utsanga- und Verwandtes (古インドアーリヤ語uとそのなかま)
1980
Ai. utsanga- und Verwandtes (古インドアーリヤ語uとそのなかま)
Münchener Studien zur Sprachwissenschaft 39: 11-36.
1980_utsanga_MSS_39.pdf
PDFファイル 8.8 MB
1985 Altindisch randhra- und uridg. *lendh (古インドアーリヤ語r-とその語源)
1985
Altindisch randhra- und uridg. *lendh(古インドアーリヤ語r-とその語源)
Münchener Studien zur Sprachwissenschaft 44 = Festgabe für Karl Hoffmann (ホフマン教授記念論集) I: 77-91.
1985_randhra_MSS_44.pdf
PDFファイル 4.1 MB
1989 Rgvedisch vipanyaa-, vipanyu- und vipanyaamahe (リグヴェーダにおけるvとその語類)
1989
Rgvedisch vipanyaa-, vipanyu- und vipanyaamahe (リグヴェーダにおけるvとその語類)
Indo-Iranian Journal. 32: 281-284.
1989_ vipanyaa_IIJ_32.pdf
PDFファイル 1.4 MB
1989 vacaarambhaNam vikaaro naamadheyam
1989
vacaarambhaNam vikaaro naamadheyam
『インド思想史研究』6 = 服部正明博士退官記念論集: 141-154.
1989_ vacaarambhaNam_インド思想史研究_6.pdf
PDFファイル 5.1 MB
1991 Azvin- と Naasatya-
1991
Azvin- と Naasatya-,
『印度学仏教学研究』39-2: 982-977.
1991_ Azvin_印仏研_39.pdf
PDFファイル 3.8 MB
1991 Materialien zu einer Liste altindischer Verbalformen: 1. ami, 2. ay/i, 3. as/s (古インドアーリヤ語動詞活用派生一覧へ向けて)
1991
Materialien zu einer Liste altindischer Verbalformen: 1. ami, 2. ay/i, 3. as/s (古インドアーリヤ語動詞活用派生一覧へ向けて),
『国立民族学博物館研究報告』 Bulletin of the National Museum of Ethnology (Osaka) 15-4: 987-1012.
1991_Mat_1-3_民博_15.pdf
PDFファイル 3.2 MB
1992 Materialien zu einer Liste altindischer Verbalformen: 4. dogh/dugh/doh/duh, 5. sav/su, 6. 1savi/suu, 7. 2(savi/)suu
1992
Materialien zu einer Liste altindischer Verbalformen: 4. dogh/dugh/doh/duh, 5. sav/su, 6. 1savi/suu, 7. 2(savi/)suu.,
『国立民族学博物館研究報告』 Bulletin of the National Museum of Ethnology (Osaka) 16-3: 681-707.
1992_Mat_4-7_民博_16.pdf
PDFファイル 3.2 MB
1993 Materialien zu einer Liste altindischer Verbalformen: 8. ard/Rd, 9. iiS, 10. ukS, 11. eS/iS, 13. ok/uk/oc/uc, 14.kaN, 15. vakS/ukS
1993
Materialien zu einer Liste altindischer Verbalformen: 8. ard/Rd, 9. iiS, 10. ukS, 11. eS/iS, 13. ok/uk/oc/uc, 14.kaN, 15. vakS/ukS.,
『国立民族学博物館研究報告』 Bulletin of the National Museum of Ethnology (Osaka) 18-1: 119-141.
1993_Mat_8-15_民博_18.pdf
PDFファイル 2.4 MB
1998 Materialien zu einer Liste altindischer Verbalformen: 16. chand/chad, 18. hard/chRd, 19. dagh/dhag, 20. dveS/dviS, 21. bandh/badh, 22. 1man, 23. 2man, 23. mnaa, 25. 1yav/yu, 26. 2yav/yu, 27. sani
1998
Materialien zu einer Liste altindischer Verbalformen: 16. chand/chad, 18. hard/chRd, 19. dagh/dhag, 20. dveS/dviS, 21. bandh/badh, 22. 1man, 23. 2man, 23. mnaa, 25. 1yav/yu, 26. 2yav/yu, 27. sani.,
『国立民族学博物館研究報告』 Bulletin of the National Museum of Ethnology (Osaka) 22-4: 1001-1059.
1998_Mat_16-29_民博_22.pdf
PDFファイル 6.5 MB
1994 Chandogya-Upanisad IV 1-3「PautraatyaNaとRaikva」
1994
Chandogya-Upanisad IV 1-3「PautraatyaNaとRaikva」
『印度学仏教学研究』42-2:1041-1035.
1994_Raikva_印仏研_42.pdf
PDFファイル 4.7 MB
1994 Veda 祭式の brahmodya と SaMyutta-Nikaaya I 1,2,3
1994
Veda 祭式の brahmodya と SaMyutta-Nikaaya I 1,2,3.,
『印度学仏教学研究』43-1:486-481.
1994_brahmodya_印仏研_43.pdf
PDFファイル 2.7 MB
1996 ZaaNDilya の教説再考 -BraahmaNa と UpaniSad との間-
1996
ZaaNDilya の教説再考 -BraahmaNa と UpaniSad との間-
『今西順吉教授還暦記念論集「インド思想と仏教文化」』,春秋社: 860-844.
1996_ZaaNDilya_今西記念論集.pdf
PDFファイル 4.1 MB
1996 Yaajnavalkya のアートマンの形容語と Buddha の四苦
1996
Yaajnavalkya のアートマンの形容語と Buddha の四苦
『印度学仏教学研究』44-2: 887-879.
1996_Yaajnavalkya四苦_印仏研_44.pdf
PDFファイル 2.9 MB
1995[1996] Griechisch elephairomai (ギリシャ語動詞エレファイロマイ)
1995[1996]
Griechisch elephairomai (ギリシャ語動詞エレファイロマイ)
Analecta Indoeuropea Cracoviensia II: Kurylowicz Memorial Volume. (クリウォヴィッチ生誕100年記念論集) Part One(Cracow): 365-370.
1996_elephairomai_MemKurylowicz.pdf
PDFファイル 1.6 MB
1996 Zur Geschichte vom Koenig Jaanazruti PautraayaNa (Chaandogya-UpaniSad IV 1-3) (ジャーナシュルティ・パウトラーヤナの物語) 1/2
1996
Zur Geschichte vom Koenig Jaanazruti PautraayaNa (Chaandogya-UpaniSad IV 1-3) (ジャーナシュルティ・パウトラーヤナの物語)
Studien zur Indologie und Iranistik 20 = Festschrift Paul Thieme zum 90. Geburtstag (ティーメ教授90歳記念論集) : 89-115.
1996_PautraayaNa_SII_20_FsThieme_01.pdf
PDFファイル 8.8 MB
1996 Zur Geschichte vom Koenig Jaanazruti PautraayaNa (Chaandogya-UpaniSad IV 1-3) (ジャーナシュルティ・パウトラーヤナの物語) 2/2
1996
Zur Geschichte vom Koenig Jaanazruti PautraayaNa (Chaandogya-UpaniSad IV 1-3) (ジャーナシュルティ・パウトラーヤナの物語)
Studien zur Indologie und Iranistik 20 = Festschrift Paul Thieme zum 90. Geburtstag (ティーメ教授90歳記念論集) : 89-115.
1996_PautraayaNa_SII_20_FsThieme_02.pdf
PDFファイル 7.0 MB
1996[1997] Zur Lehre ZaaNDilyas -Zwischen BraahmaNa und UpaniSad- (シャーンディリャの教説再考: ブラーフマナとウパニシャッドとの間)
1996[1997]
Zur Lehre ZaaNDilyas -Zwischen BraahmaNa und UpaniSad- (シャーンディリャの教説再考: ブラーフマナとウパニシャッドとの間)
Langue, style et structure dans le monde indien. Centenaire de Louis Renou. Actes du Colloque international (Paris, 25-27 janvier 1996), édités par Nalini Balbir et Georges-Jean Pinault avec la collaboration de Jean Fezas (ルヌー教授生誕100年記念論集), Paris (Honoré Chanpion): 71-89.
1997_ZaaNDilyas_CentRenou.pdf
PDFファイル 8.3 MB
1997[1998] Überlegungen zum urindogermanischen “Stativ” (インド・ヨーロッパ語族における所謂stativ [状態動詞] についての考察) 1/2
1997[1998]
Überlegungen zum urindogermanischen “Stativ” (インド・ヨーロッパ語族における所謂stativ [状態動詞] についての考察)
Berthold Delbrück y la sintaxis indoeuropea hoy (デールブリュックと印欧語比較統語論の現状). Actas del Coloquio de la Indogermanische Gesellschaft,Madrid,21-24 de sepiembre de 1994, editadas por Emilio Crespo y José Luis García Ramón, Madrid-Wiesbaden: 165-192.
1998_Stativ_ ColoqDelbruck_01.pdf
PDFファイル 9.3 MB
1997[1998] Überlegungen zum urindogermanischen “Stativ” (インド・ヨーロッパ語族における所謂stativ [状態動詞] についての考察) 1/2
1997[1998]
Überlegungen zum urindogermanischen “Stativ” (インド・ヨーロッパ語族における所謂stativ [状態動詞] についての考察)
Berthold Delbrück y la sintaxis indoeuropea hoy (デールブリュックと印欧語比較統語論の現状). Actas del Coloquio de la Indogermanische Gesellschaft,Madrid,21-24 de sepiembre de 1994, editadas por Emilio Crespo y José Luis García Ramón, Madrid-Wiesbaden: 165-192.
1998_Stativ_ ColoqDelbruck_02.pdf
PDFファイル 7.8 MB
1999 niSTubdha- in den Zrautasuutras und Verwandtes (シュラウタスートラに見られるnと関連語)
1999
niSTubdha- in den Zrautasuutras und Verwandtes (シュラウタスートラに見られるnと関連語)
Gering und doch von Herzen. 25 indogermanistische Beiträge, Bernhard Forssman zum 65. Geburtstag, herausgegeben von Jürgen Habisreitinger, Robert Plath und Sabine Ziegler (フォルスマン教授65歳記念論集), Wiesbaden (Ludwig Reichert): 81-88.
1999_niSTubdha_FsForssman.pdf
PDFファイル 4.2 MB
1999 Notizen zur altindischen und avestischen Syntax (古インドアーリヤ語,アヴェスタ語における統語論への覚え書き)
1999
Notizen zur altindischen und avestischen Syntax (古インドアーリヤ語,アヴェスタ語における統語論への覚え書き)
Compositiones Indogermanicae: in memoriam Jochem Schindler. Hrsg. von H. Eichner und H.C. Luschützky unter redaktioneller Mitwirkung von V. Sadovski (シンドラー教授追悼論集), Praha (enigma corporation): 127-142.
1999_NotizenSyntax_GsSchindler.pdf
PDFファイル 7.6 MB
2000[2001] “Puruuravas und Urvazii” aus dem neuentdeckten Vaadhuula-Anvaakhyaana (Ed. Ikari) (新資料ヴァードゥーラ・アヌアーキャーナに見られる「プルーラヴァスとウルヴァシー」物語).
2000[2001]
“Puruuravas und Urvazii” aus dem neuentdeckten Vaadhuula-Anvaakhyaana (Ed. Ikari) (新資料ヴァードゥーラ・アヌアーキャーナに見られる「プルーラヴァスとウルヴァシー」物語).
Anusantatyai. Festschrift für Narten 70. Geburtstag, herausgegeben von Almut Hintze und Eva Tichy(ナルテン教授70歳記念論集).Münchener Studien zur Sprachwissenschaft, Beiheft 19, Dettelbach (J. H. Röll): 79-110.
2000_PuruuravasUrvazii_FsNarten.pdf
PDFファイル 7.9 MB
2000 Zur Sprache der Zvetaazvatara-UpaniSad (シュヴェーターシュヴァタラ・ウパニシャッドの言語について) 1/5
2000
Zur Sprache der Zvetaazvatara-UpaniSad (シュヴェーターシュヴァタラ・ウパニシャッドの言語について)
VividharatnakaraNDaka. Festgabe für Adelheid Mette. Herausgegeben von Christinae Chojnacki, Jens-Uwe Hartmann und Volker M. Tschannerl (メッテ教授退官記念論集), Indica et Tibetica 37, Swisttal-Odendorf: 259-282.
2000_SpracheZvetUp_FgMette_01.pdf
PDFファイル 7.1 MB
2000 Zur Sprache der Zvetaazvatara-UpaniSad (シュヴェーターシュヴァタラ・ウパニシャッドの言語について) 2/5
2000
Zur Sprache der Zvetaazvatara-UpaniSad (シュヴェーターシュヴァタラ・ウパニシャッドの言語について)
VividharatnakaraNDaka. Festgabe für Adelheid Mette. Herausgegeben von Christinae Chojnacki, Jens-Uwe Hartmann und Volker M. Tschannerl (メッテ教授退官記念論集), Indica et Tibetica 37, Swisttal-Odendorf: 259-282.
2000_SpracheZvetUp_FgMette_02.pdf
PDFファイル 5.2 MB
2000 Zur Sprache der Zvetaazvatara-UpaniSad (シュヴェーターシュヴァタラ・ウパニシャッドの言語について) 3/5
2000
Zur Sprache der Zvetaazvatara-UpaniSad (シュヴェーターシュヴァタラ・ウパニシャッドの言語について)
VividharatnakaraNDaka. Festgabe für Adelheid Mette. Herausgegeben von Christinae Chojnacki, Jens-Uwe Hartmann und Volker M. Tschannerl (メッテ教授退官記念論集), Indica et Tibetica 37, Swisttal-Odendorf: 259-282.
2000_SpracheZvetUp_FgMette_03.pdf
PDFファイル 4.8 MB
2000 Zur Sprache der Zvetaazvatara-UpaniSad (シュヴェーターシュヴァタラ・ウパニシャッドの言語について) 4/5
2000
Zur Sprache der Zvetaazvatara-UpaniSad (シュヴェーターシュヴァタラ・ウパニシャッドの言語について)
VividharatnakaraNDaka. Festgabe für Adelheid Mette. Herausgegeben von Christinae Chojnacki, Jens-Uwe Hartmann und Volker M. Tschannerl (メッテ教授退官記念論集), Indica et Tibetica 37, Swisttal-Odendorf: 259-282.
2000_SpracheZvetUp_FgMette_04.pdf
PDFファイル 5.2 MB
2000 Zur Sprache der Zvetaazvatara-UpaniSad (シュヴェーターシュヴァタラ・ウパニシャッドの言語について) 5/5
2000
Zur Sprache der Zvetaazvatara-UpaniSad (シュヴェーターシュヴァタラ・ウパニシャッドの言語について)
VividharatnakaraNDaka. Festgabe für Adelheid Mette. Herausgegeben von Christinae Chojnacki, Jens-Uwe Hartmann und Volker M. Tschannerl (メッテ教授退官記念論集), Indica et Tibetica 37, Swisttal-Odendorf: 259-282.
2000_SpracheZvetUp_FgMette_05.pdf
PDFファイル 5.1 MB
2000 VasiSTha und VaruNa in RV VII 88 ―Priesteramt des VasiSTha und Suche nach seinem indoiranischen Hintergrund- (ヴァスィシュタとヴァルゥナ -ヴァスィシュタ祭官としての職能とそのインド・イラン共通時代の背景を求めて)
2000
VasiSTha und VaruNa in RV VII 88 ―Priesteramt des VasiSTha und Suche nach seinem indoiranischen Hintergrund- (ヴァスィシュタとヴァルゥナ -ヴァスィシュタ祭官としての職能とそのインド・イラン共通時代の背景を求めて)
Indoarisch, Iranisch und die Indogermanistik. Arbeitstagung der Indogermanischen Gesellschaft vom 2. bis 5. Oktober 1977 in Erlangen (印欧語学会「インドアーリヤ語,イラン語とインドヨーロッパ語比較言語学」論文集). Herausgegeben von Bernhard Forssman und Robert Plath, Wiesbaden (Ludwig Reichert): 147-161.
2000_VasiSThaVaruNa_IdgGesell1977.pdf
PDFファイル 9.0 MB
2002 Funktionen des Akkusativs und Rektionsarten des Verbums -anhand des Altindoarischen- (対格の諸機能と動詞の格支配関係―古インドア-リヤ語に基づいて) 1/2
2002
Funktionen des Akkusativs und Rektionsarten des Verbums -anhand des Altindoarischen- (対格の諸機能と動詞の格支配関係―古インドア-リヤ語に基づいて)
Indogermanische Syntax ―Fragen und Perspektiven― (インドヨーロッパ語統語論 ―問題と展望―), Herausgegeben von Heinrich Hettrich unter Mitarbeit von Jeong-Soo Kim, Wiesbaden (Ludwig Reichert): 21-42.
2002_Akk_IdgSynt_01.pdf
PDFファイル 7.0 MB
2002 Funktionen des Akkusativs und Rektionsarten des Verbums -anhand des Altindoarischen- (対格の諸機能と動詞の格支配関係―古インドア-リヤ語に基づいて) 2/2
2002
Funktionen des Akkusativs und Rektionsarten des Verbums -anhand des Altindoarischen- (対格の諸機能と動詞の格支配関係―古インドア-リヤ語に基づいて)
Indogermanische Syntax ―Fragen und Perspektiven― (インドヨーロッパ語統語論 ―問題と展望―), Herausgegeben von Heinrich Hettrich unter Mitarbeit von Jeong-Soo Kim, Wiesbaden (Ludwig Reichert): 21-42.
2002_Akk_IdgSynt_02.pdf
PDFファイル 5.7 MB
2004 新資料Vaadhuula-Anvaakhyaanaの伝える「PuruuravasとUrvazii」物語」
2004
新資料Vaadhuula-Anvaakhyaanaの伝える「PuruuravasとUrvazii」物語」
神子上恵生教授頌寿記念論集『印度哲学佛教思想論集』, 神子上恵生教授頌寿記念論集刊行会 (永田文昌堂): 845-868.
2004_PuruuravasUrvazii_神子上記念論集.pdf
PDFファイル 3.8 MB
2004 Notizen zu Verben in Yasna 9 (Hōm-Yašt) (ヤスナ9,ホーム・ヤシュトの動詞についての考察)
2004
Notizen zu Verben in Yasna 9 (Hōm-Yašt) (ヤスナ9,ホーム・ヤシュトの動詞についての考察)
Orient 39: 122-146.
2004_VerbenY9_Orient_39.pdf
PDFファイル 9.2 MB
2004 人類と死の起源 -リグヴェーダ創造讃歌 X 72-
2004
人類と死の起源 -リグヴェーダ創造讃歌 X 72-
仏教文化学会十周年・北条賢三博士古稀記念論集『インド学諸思想とその周延』, 仏教文化学会十周年・北条賢三博士古稀記念論集刊行会: 415-432.
2004_RVX72_北条記念論集.pdf
PDFファイル 9.6 MB
2005 Yaajnavalkya's Characterization of the Aatman and the Four Kinds of Suffering in Early Buddhism (ヤージュニャヴァルキャのアートマンの形容語とブッダの四苦)
2005
Yaajnavalkya's Characterization of the Aatman and the Four Kinds of Suffering in Early Buddhism (ヤージュニャヴァルキャのアートマンの形容語とブッダの四苦)
Electronic Journal of Vedic Studies (EJVS) 12-2: 70-84.
2005_Yaajnav4Suffering_ EJVS_12.pdf
PDFファイル 270.9 KB
2005 ai. adbhuta-, adabdha-, jav. abda-, dapta-, 及び ai. addhaa, aav. ap. azdaa
2005
ai. adbhuta-, adabdha-, jav. abda-, dapta-, 及び ai. addhaa, aav. ap. azdaa
『印度学仏教学研究』54-1: 325-320.
2005_adbhuta_印仏研_54.pdf
PDFファイル 1.4 MB
2005 雪が焦がす
2005
雪が焦がす
長崎法潤博士古稀記念論集『仏教とジャイナ教』長崎法潤博士古稀記念論集刊行会, 480-467.
2005_雪焦_長崎記念論集.pdf
PDFファイル 2.1 MB
2006 Ai. adbhuta-, adabdha-, jav. abda-, dapta-, und ai. addhaa, aav. ap. azdaa
2006
Ai. adbhuta-, adabdha-, jav. abda-, dapta-, und ai. addhaa, aav. ap. azdaa
Indogermanica. Festschrift für Gert Klingenschmitt. Indische, iranische und indogermanische Studien dem verehrten Jubilar dargebracht zu seinem fünfundsechzigsten Geburtstag. Herausgegeben von Günter Schweiger (クリンゲンシュミット教授65歳記念論集), Taimering: 45-64.
2006_adbhuta_FsKlingenschmitt.pdf
PDFファイル 637.3 KB
2007 zraddhaa-, crēdōの語義と語形について
2007
zraddhaa-, crēdōの語義と語形について
印度学宗教学会 『論集』 34: 578-561.
2016/1/7 p.65修正
2007_zraddhaaCredo_論集_34_訂正済.pdf
PDFファイル 3.6 MB
【訂正ページのみ】2007 zraddhaa-, crēdōの語義と語形について
2007
zraddhaa-, crēdōの語義と語形について
印度学宗教学会 『論集』 34: 74.
訂正 kred p_75.pdf
PDFファイル 148.9 KB
2007 荷車と小屋住まい: ZB zaalam as
2007
荷車と小屋住まい: ZB zaalam as
『印度学仏教学研究』55-2: 809-805, Abstract 55-3: 1263-1264.
2007_zaalamAs_印仏研_55.pdf
PDFファイル 1.7 MB
2008 Reisekarren und das Wohnen in der Hütte: śālám as im Śatapatha-BrāhmaNa
2008
Reisekarren und das Wohnen in der Hütte: śālám as im Śatapatha-BrāhmaNa
Indologica. T. Ya. Elizarenkova Memorial Volume (エリザレンコヴァ教授追悼論集), Book 1, Complied ind edited by L. Kulikov, M. Rusanov. Moscow, Russian State University for the Humanities, Orientalia et Classica 20: 115- 125.
2008_zaalamAs_MemElizarenkova.pdf
PDFファイル 1.1 MB
2009 Der Optativ bhRjyeyur in den Yajurveda-SaMhitās
2009 Der Optativ bhRjyeyur in den Yajurveda-SaMhitās
2009_OptBhRjyeyur_FsKellens.pdf
PDFファイル 6.8 MB
2009 「業」と「輪廻」 -ヴェーダから仏教へ-
2009
「業」と「輪廻」 -ヴェーダから仏教へ-
北海道印度哲学会『印度哲学仏教学』 24: 16-41.
2009_業と輪廻_印度哲学仏教学_24.pdf
PDFファイル 4.5 MB
2009 Azvin- and Naasatya- in the Rigveda and their Prehistoric Background 1/2
2009
Azvin- and Naasatya- in the Rigveda and their Prehistoric Background
Linguistics, Archaeology and Human Past in South Asia, edited by Toshiki Osada, New Delhi (Manohar): 199-226
2009_ AzvinNaasatya_LingArchPast_01.pdf
PDFファイル 4.7 MB
2009 Azvin- and Naasatya- in the Rigveda and their Prehistoric Background 2/2
2009
Azvin- and Naasatya- in the Rigveda and their Prehistoric Background
Linguistics, Archaeology and Human Past in South Asia, edited by Toshiki Osada, New Delhi (Manohar): 199-226
2009_ AzvinNaasatya_LingArchPast_01.pdf
PDFファイル 4.7 MB
2011 The Rigveda Dictionary from a modern viewpoint 1/4
2011
The Rigveda Dictionary from a modern viewpoint
From Past to Future: Grassmann's Work in Context. Grassmann Bicentennial Conference, September 2009. Eds.: Petsche, H.-J.; Lewis, A.C.; Liesen, J.; Russ, S. Basel (Birkhäuser, Springer): 363-376.
2011_RVDic_Grassmann200_01.pdf
PDFファイル 9.5 MB
2011 The Rigveda Dictionary from a modern viewpoint 2/4
2011
The Rigveda Dictionary from a modern viewpoint
From Past to Future: Grassmann's Work in Context. Grassmann Bicentennial Conference, September 2009. Eds.: Petsche, H.-J.; Lewis, A.C.; Liesen, J.; Russ, S. Basel (Birkhäuser, Springer): 363-376.
2011_RVDic_Grassmann200_02.pdf
PDFファイル 7.6 MB
2011 The Rigveda Dictionary from a modern viewpoint 3/4
2011
The Rigveda Dictionary from a modern viewpoint
From Past to Future: Grassmann's Work in Context. Grassmann Bicentennial Conference, September 2009. Eds.: Petsche, H.-J.; Lewis, A.C.; Liesen, J.; Russ, S. Basel (Birkhäuser, Springer): 363-376.
2011_RVDic_Grassmann200_03.pdf
PDFファイル 8.6 MB
2011 The Rigveda Dictionary from a modern viewpoint 4/4
2011
The Rigveda Dictionary from a modern viewpoint
From Past to Future: Grassmann's Work in Context. Grassmann Bicentennial Conference, September 2009. Eds.: Petsche, H.-J.; Lewis, A.C.; Liesen, J.; Russ, S. Basel (Birkhäuser, Springer): 363-376.
2011_RVDic_Grassmann200_04.pdf
PDFファイル 8.7 MB
2012 Grammatical Irregularities in the Rigveda, Book IV
2012
Grammatical Irregularities in the Rigveda, Book IV
Indic across the Millennia: from the Rigveda toModern Indo-Aryan. 14th World Sanskrit Conference, Kyoto, Japan, September 1st-5th, 2009. Proceedings of the Linguistic Section, edited by Jared S. Klein and kazuhiko Yoshida. Bremen (Hempen Verlag) 2012, 23-36.

書評

1988 Stephanie W. Jamison, Function and Form in the -aya-Formations of the Rig Veda and Atharva Veda,Göettingen 1983
1988
Stephanie W. Jamison, Function and Form in the -aya-Formations of the Rig Veda and Atharva Veda,Göettingen 1983
Indo-Iranian Journal 31: 303-321.
1988_RzJamison_aya_IIJ_31.pdf
PDFファイル 9.1 MB
2001 Chlodwig H. Werba, Verba Indoarica, Wien1997.
2001
Chlodwig H. Werba, Verba Indoarica, Wien1997.
Kratylos 46: 62-73.
2001_RzWerba_1997.pdf
PDFファイル 4.6 MB

講演記録

2001 サッティヤsatya- (古インドアーリヤ語「実在」) と ウースィア ousia (古ギリシャ語「実体」) -インドの辿った道と辿らなかった道と-
2001
サッティヤsatya- (古インドアーリヤ語「実在」) と ウースィア ousia (古ギリシャ語「実体」) -インドの辿った道と辿らなかった道と-
『古典学の再構築』ニューズレター第9号,2001年7月: 26-40.
2001_satyaOusia_古典学の再構築.pdf
PDFファイル 7.0 MB
2005 コメント:古インド=イラン語文献学から
2005
コメント:古インド=イラン語文献学から
『インド考古研究』26 (2005年6月): 179-191.
2005_コメント_インド考古学研究.pdf
PDFファイル 3.6 MB
2007 古代インドイランの宗教から見た一神教 1/2
2007
古代インドイランの宗教から見た一神教
『一神教の学際的研究 研究成果報告書』2006年度,同志社大学一神教学際研究センター: 6-11.
2007_一神教_一神教学際的研究_01.pdf
PDFファイル 8.4 MB
2007 古代インドイランの宗教から見た一神教 2/2
2007
古代インドイランの宗教から見た一神教
『一神教の学際的研究 研究成果報告書』2006年度,同志社大学一神教学際研究センター: 6-11.
2007_一神教_一神教学際的研究_02.pdf
PDFファイル 8.9 MB
2008 インドのことばとヨーロッパのことば 1/5
2008
インドのことばとヨーロッパのことば
『ことばの世界とその魅力』 阿子島香編,人文社会科学講シリーズ III, 東北大学出版会: 118-163.
2008_印と欧_ことばの世界_01.pdf
PDFファイル 8.7 MB
2008 インドのことばとヨーロッパのことば 2/5
2008
インドのことばとヨーロッパのことば
『ことばの世界とその魅力』 阿子島香編,人文社会科学講シリーズ III, 東北大学出版会: 118-163.
2008_印と欧_ことばの世界_02.pdf
PDFファイル 9.2 MB
2008 インドのことばとヨーロッパのことば 3/5
2008
インドのことばとヨーロッパのことば
『ことばの世界とその魅力』 阿子島香編,人文社会科学講シリーズ III, 東北大学出版会: 118-163.
2008_印と欧_ことばの世界_03.pdf
PDFファイル 9.0 MB
2008 インドのことばとヨーロッパのことば 4/5
2008
インドのことばとヨーロッパのことば
『ことばの世界とその魅力』 阿子島香編,人文社会科学講シリーズ III, 東北大学出版会: 118-163.
2008_印と欧_ことばの世界_04.pdf
PDFファイル 9.7 MB
2008 インドのことばとヨーロッパのことば 5/5
2008
インドのことばとヨーロッパのことば
『ことばの世界とその魅力』 阿子島香編,人文社会科学講シリーズ III, 東北大学出版会: 118-163.
2008_印と欧_ことばの世界_05.pdf
PDFファイル 713.2 KB
2009 部族の火の東進 - 『ヴェーダ』の神話,儀礼とその歴史的背景
2009
部族の火の東進 - 『ヴェーダ』の神話,儀礼とその歴史的背景
後藤敏文,山田智輝,永ノ尾信悟「ヴェーダ時代のサラスヴァティー河をめぐって」総合地球環境研究所2007年成果報告書『環境変化とインダス文明』(プロジェクトリーダー長田俊樹): 115-140, 127-140.
2009_部族火東進_サラスヴァティー.pdf
PDFファイル 8.8 MB

報告,解説等

1990 インド伝統文法学をめぐって
1990
インド伝統文法学をめぐって
『特定研究「近代諸科学から見たインド思想の批判的分析」報告書』(岩手大学人文社会科学部,研究代表者 佐藤道郎): 65-85.
1990_インド伝統文法学_インド思想の批判的分析.pdf
PDFファイル 4.1 MB
1992 インド・ヨーロッパ祖語における動詞表現の諸カテゴリー─枠組み再建のスケッチ─ 1/2
1992
インド・ヨーロッパ祖語における動詞表現の諸カテゴリー─枠組み再建のスケッチ─
『1991年度教育研究学内特別経費研究報告「文化の基礎理論と諸相の研究」』(岩手大学人文社会科学部総合研究委員会): 99-121.
1992_動詞表現の諸カテゴリー_文化の基礎理論と諸相_01.pdf
PDFファイル 8.1 MB
1992 インド・ヨーロッパ祖語における動詞表現の諸カテゴリー─枠組み再建のスケッチ─ 2/2
1992
インド・ヨーロッパ祖語における動詞表現の諸カテゴリー─枠組み再建のスケッチ─
『1991年度教育研究学内特別経費研究報告「文化の基礎理論と諸相の研究」』(岩手大学人文社会科学部総合研究委員会): 99-121.
1992_動詞表現の諸カテゴリー_文化の基礎理論と諸相_02.pdf
PDFファイル 8.7 MB
2003 古典的インド学 1/2
2003
古典的インド学
『論集I 古典学の再構築』,総括班研究報告(中谷英明編,神戸 2003年3月),諸文明の古典学,歴史・現状・展望(インド学・仏教学),1. インド古典学の歴史(古代より中世まで)(I) インド学: 97-103.
2003_古典的インド学_古典学再構築_01.pdf
PDFファイル 8.1 MB
2003 古典的インド学 2/2
2003
古典的インド学
『論集I 古典学の再構築』,総括班研究報告(中谷英明編,神戸 2003年3月),諸文明の古典学,歴史・現状・展望(インド学・仏教学),1. インド古典学の歴史(古代より中世まで)(I) インド学: 97-103.
2003_古典的インド学_古典学再構築_02.pdf
PDFファイル 5.1 MB
2003 インド学の未来像
2003
インド学の未来像
『論集I 古典学の再構築』,総括班研究報告(同上),諸文明の古典学,歴史・現状・展望(インド学・仏教学),4. インド学の将来(未来への展望)(I)インド学: 141-148.
2003_インド学の未来像_古典学の再構築.pdf
PDFファイル 8.5 MB
2003 ヴェーダ文献の原典・伝承と研究・解釈 1/2
2003
ヴェーダ文献の原典・伝承と研究・解釈
『論集III 本文批評と解釈』,A02「本文批評と解釈」班研究報告(関根清三編,神戸2003年3月),「インドにおける本文批評と解釈の特色」(桂紹隆,後藤敏文,吉水清孝): 12-20.
2003_ヴェーダ文献の原典伝承と研究解釈_本文批評と解釈_01.pdf
PDFファイル 6.9 MB
2003 ヴェーダ文献の原典・伝承と研究・解釈 2/2
2003
ヴェーダ文献の原典・伝承と研究・解釈
『論集III 本文批評と解釈』,A02「本文批評と解釈」班研究報告(関根清三編,神戸2003年3月),「インドにおける本文批評と解釈の特色」(桂紹隆,後藤敏文,吉水清孝): 12-20.
2003_ヴェーダ文献の原典伝承と研究解釈_本文批評と解釈_02.pdf
PDFファイル 3.1 MB
2003 座談会「聖典の伝承と解釈を巡って」 1/3
2003
座談会「聖典の伝承と解釈を巡って」
『論集III 本文批評と解釈』,A02「本文批評と解釈」班研究報告(同上),丸井浩「各文明における本文批評と解釈の比較と展望 -聖典の伝承と解釈をめぐる座談会報告を中心にして -」(関根清三,守谷彰夫,手島勲矢,大木康,丸井弘,金沢篤,吉水清孝,下田正弘による): 41-65.
2003_座談会_本文批評と解釈_01.pdf
PDFファイル 6.1 MB
2003 座談会「聖典の伝承と解釈を巡って」 2/3
2003
座談会「聖典の伝承と解釈を巡って」
『論集III 本文批評と解釈』,A02「本文批評と解釈」班研究報告(同上),丸井浩「各文明における本文批評と解釈の比較と展望 -聖典の伝承と解釈をめぐる座談会報告を中心にして -」(関根清三,守谷彰夫,手島勲矢,大木康,丸井弘,金沢篤,吉水清孝,下田正弘による): 41-65.
2003_座談会_本文批評と解釈_02.pdf
PDFファイル 7.1 MB
2003 座談会「聖典の伝承と解釈を巡って」 3/3
2003
座談会「聖典の伝承と解釈を巡って」
『論集III 本文批評と解釈』,A02「本文批評と解釈」班研究報告(同上),丸井浩「各文明における本文批評と解釈の比較と展望 -聖典の伝承と解釈をめぐる座談会報告を中心にして -」(関根清三,守谷彰夫,手島勲矢,大木康,丸井弘,金沢篤,吉水清孝,下田正弘による): 41-65.
2003_座談会_本文批評と解釈_03.pdf
PDFファイル 9.0 MB
2003 ブラーフマナ研究 ―ヴェーダ散文の翻訳と注解―(平成11-12年度),ヴェーダ散文の翻訳と注解(平成13-14年度)
2003
ブラーフマナ研究 ―ヴェーダ散文の翻訳と注解―(平成11-12年度),ヴェーダ散文の翻訳と注解(平成13-14年度)
『論集III 本文批評と解釈』(同上): 164-171.
2003_ブラーフマナ研究_本文批評と解釈.pdf
PDFファイル 9.5 MB
2008 古代インドの祭式概観 -形式・構成・原理- 1/3
2008
古代インドの祭式概観 -形式・構成・原理-
『総合人間学叢書』第3巻,中谷英明編,東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所: 57-102.
2008_祭式概観_総合人間学叢書_01.pdf
PDFファイル 8.1 MB
2008 古代インドの祭式概観 -形式・構成・原理- 2/3
2008
古代インドの祭式概観 -形式・構成・原理-
『総合人間学叢書』第3巻,中谷英明編,東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所: 57-102.
2008_祭式概観_総合人間学叢書_02.pdf
PDFファイル 8.4 MB
2008 古代インドの祭式概観 -形式・構成・原理- 3/3
2008
古代インドの祭式概観 -形式・構成・原理-
『総合人間学叢書』第3巻,中谷英明編,東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所: 57-102.
2008_祭式概観_総合人間学叢書_03.pdf
PDFファイル 6.8 MB
2009 ヴェーダ時代のサラスヴァティー河をめぐって
2009
ヴェーダ時代のサラスヴァティー河をめぐって
後藤敏文,山田智輝,永ノ尾信悟「ヴェーダ時代のサラスヴァティー河をめぐって」総合地球環境研究所2007年成果報告書『環境変化とインダス文明』(プロジェクトリーダー長田俊樹): 115-118.
2009_サラスヴァティー_サラスヴァティー.pdf
PDFファイル 8.8 MB
2009 古代インド文献に見る天空地
2009
古代インド文献に見る天空地
『天空の神話- 風と鳥と星』篠田知和基・編(楽瑯書院): 107-125
2009_天空地_天空の神話.pdf
PDFファイル 3.9 MB
2010 資料 『リグヴェーダ』 アパーム・ナパート 「水たちの孫」 讃歌
2010
資料 『リグヴェーダ』 アパーム・ナパート 「水たちの孫」 讃歌
『水と火の神話- 「水中の火」』篠田知和基・編(楽瑯書院): 421-430.
2010_アパームナパート_水と火の神話.pdf
PDFファイル 783.4 KB
2010 ぶじ往還の記
2010
ぶじ往還の記
『インダス・プロジェクトニュースレター』第7号,地球環境学研究所『環境変化とインダス文明』,プロジェクトリーダー長田俊樹: 2-8.
2010_ぶじ往還の記_インダスプロジェクト.pdf
PDFファイル 785.9 KB
2011 資料 ヴェーダ文献に見られるプルーラヴァス王と天女ウルヴァシーの物語
2011
資料 ヴェーダ文献に見られるプルーラヴァス王と天女ウルヴァシーの物語
『愛の神話学』篠田知和基・編(楽瑯書院): 435-480.
2011_プルーラヴァス・ウルヴァシー_愛の神話学.pdf
PDFファイル 7.9 MB
2014 インド・アーリヤ諸部族のインド進出を基に人類史を考える
2014
インド・アーリヤ諸部族のインド進出を基に人類史を考える
『国際哲学研究』東洋大学国際哲学研究センター編 3: 43-57.
2014_共生・言語「インド・アーリヤ諸部族のインド進出を基に人類史を考える」_
PDFファイル 739.3 KB
2014 Hintergrund der indoarischen Einwanderung in Indien und die Menschengeschichte
2014
"Hintergrund der indoarischen Einwanderung in Indien und die Menschengeschichte", Journal of International Philosophy, ed. International Research Center for Philosophy, Toyo University. No.3: 231-248
2014_Hintergrund mit japan_Kolophon.pdf
PDFファイル 459.7 KB